病気から身を守るシステムを『疫病から免れる』ということで免疫と書きます。

この免疫のおかげで私たちは体外から体内に侵入してくるバイ菌やウイルス、体内で発生したガン細胞などの非自己に対して防御してくれます。このようにして私たちを各種の病気から身体を守ってくれる力を免疫力といいます。

病気は大きく分けて、①免疫力の低下、②免疫力の異常(アレルギーと自己免疫疾患)の2種類あります。

疫病から免れさせてくれるパワー、免疫力

免疫力は主に血液中の白血球に存在

免疫力は主に血液の白血球にあります。

健康な状態時の全白血球の中に占めるパーセンテージは
・顆粒球     約60%
・リンパ球    約35%
・マクロファージ 約5%

この割合で免疫力のバランスがとれています。

顆粒球は細菌など大き目の異物を貪食し、リンパ球は主にウイルスなど小さな異物を排除します。

免疫力は顆粒球とリンパ球のバランスが重要で、このバランスが崩れると様々な疾病に見舞われます。つまり免疫力とは、これらのバランスを保つ力のことなのです。

では何故バランスが大事なのかといえば、顆粒球は役目を終え寿命がくると活性酸素を発生させます。活性酸素は組織にダメージを与えるので顆粒球が多すぎると組織は破壊されてしまします。

一方、リンパ球が多すぎると免疫に寛容性がなくなり、別に存在しても大丈夫なモノにも過敏に反応し、アトピーや花粉症、喘息などのアレルギーが起こります。他にも排泄・分泌機能が高まりすぎて下痢などをしやすくなります。

免疫はバランスが大事

免疫と自律神経の関係

免疫は自律神経に影響を受けます。自律神経は心臓や血管、他の内臓を無意識にコントロールし生命維持に関わる神経です。

自律神経には、興奮状態にすることで敵との闘争あるいは逃走に有利な状態にする交感神経とリラックス状態にし休養へと導く副交感神経の2種類あります。

交感神経と副交感神経は環境や状況によって切り替わり、それに見合った状態に体内を変化させます。例えばスポーツ中はエネルギーを激しく使います。筋肉は酸素や栄養が必要となるので交感神経が緊張し心拍数はあがり、呼吸数も増大します。

これが副交感神経優位になればどうでしょうか?ダラダラとやる気のない、スポーツするには不利な状態になります。反対に眠りにつこうとするにも関わらず交感神経優位では目がさえて眠れません。

この自律神経ですが、先にも述べた免疫にも影響をおよぼし、交感神経が緊張すると顆粒球が増え、逆に副交感神経が優位になるとリンパ球が増加します。

一時的どちらかに偏ることはなら問題ありませんが、常にどちらかに偏よりバランスが乱れれば、免疫力に支障をきたします。

顆粒球は交感神経に連動する

リンパ球は副交感神経によって増加する

 

免疫力のカギは自律神経だった

免疫力はリンパ球と顆粒球のバランスが大事だとわかりました。となれば、自律神経のバランスが免疫力を高める秘訣であることが理解できます。

では自律神経が乱れないようにするには、何に気をつければよいのでしょう?

  1. 生活リズム
  2. ストレス
  3. 食生活

これら3点があげられます。

1 生活リズム

自律神経は環境に応じて体内をコントロールします。昼は活動し、夜は睡眠に導きバランスを保ちます。

したがって昼夜逆転の生活、不規則な生活習慣や寝不足など生活リズムが乱れると、自律神経を乱す原因となります。

睡眠はしっかりと

2 ストレス

毎日仕事に追われたり、睡眠不足などの肉体的なストレスと、人間関係や将来の不安などの精神的なストレスが過剰になると自律神経のバランスが乱れてしまいます。

ストレスは自律神経を乱す

3 食生活

自律神経の乱れは毎日の生活習慣によって引き起こされますが、その乱れをさらに悪化させてしまう食べ物があります。

[1]カフェイン
コーヒーや紅茶などに多く含まれる「カフェイン」には、覚醒作用があり良い眠りの妨げとなります。その結果疲れがたまりやすくなり、自律神経の乱れにつながります。

カフェインを多く含む飲み物は控え目にして、水やノンカフェインの飲み物などに変更していきましょう。

あと、栄養ドリンクにもカフェインが入っていることもありますので、成分表示を確認して選んでください。

カフェインを多く含む飲料
・玉露
・コーヒー
・コーラ
・ココア
・紅茶

カフェイン飲料は控えめに

[2]砂糖

砂糖を多く含む甘い食べ物は、血糖値を急激に上昇・急下降させることにもつながるため、自律神経の乱れの原因となります。

甘い物を食べたい時は、ただ単に砂糖を多く含む甘い物ではなく、ビタミンや食物繊維などの栄養を摂れる果物やドライフルーツなどをお召し上がりください。

砂糖よりも果物